
更新履歴

宝樹院の黒竹の開花
宝樹院の中庭で、120年に1度の周期で咲くとされる黒竹(くろちく)の花が咲きました。 先日、木更津市の庭園で黒竹が開花したとチバテレニュースで報じられました。(120年に一度!夢のよう 千葉県木更津市で“黒竹の花”が開花 […]

地域ニュース「号外NET」に坐禅体験の感想が掲載されました
令和7年4月3日、地域NEWS「号外NET」の佐倉市・四街道市・八街市版に宝樹院の早朝坐禅に参加された感想をご掲載頂きました。 記事はコチラからから見られます 参加された側の気持ちが書かれていて、「坐禅会に参加できるかな […]

【地域イベント】春のほうろく灸4月27日開催します【ご案内】
宝樹院 焙烙灸(ほうろくきゅう) 焙烙皿(ほうろくざら、陶器の皿)を頭に乗せ、その上からお灸をします。老若男女、宗教問わず参加できます。健康祈願のお経を聞きながら、季節の変わり目を一緒に乗り越えましょう。 日時 :令和 […]
見どころ
禅の教え
思いやり
境内の自然
坐禅会や写経会
六七〇年の歴史と
温かさを感じるお寺です

宝樹院花園会員の皆様には春彼岸とお盆に法要のご案内を致します。
供養したいご先祖様のお名前を丁寧に住職がお読み致します。

宝樹院の境内は自然が豊かです。
四季折々の姿の移ろいを発見する事は、自分の心の安寧に繋がる事でしょう。
宝樹院のサザンカは佐倉市の指定文化財(天然記念物)です。

毎週日曜日には坐禅会・写経会・勉強会を順番に開催しています。
どなたでも無料で参加できます。